#  このライブ/このコンサート2013国内編#05

『深海さとみ〜箏・三絃リサイタル−−−伝承と対話』
2015 年12月9日 千駄ヶ谷・津田ホール
text by 悠 雅彦

 今年は家庭の事情にも左右されて、ライヴにはいつも通り熱心に通ったものの、その分CDを試聴する時間を犠牲にしてしまった。それだけライヴ派の面目躍如の結果がここに現れたらしい。というわけで、とりわけ<国内ライヴ>は感銘を受けたコンサートやライヴが目白押しで、どれをストワンの場所にリストアップするかで悩んだ。そこで、下記に私が感動した同レベルの秀逸な演奏会を並べることにした。上記のコンサートと優劣の差はまったくないと受け取ってもらいたい。その大半は本誌のライヴ・リポートで賞賛したものだが、三寺郷美の『踊るタップ』は芸術祭参加コンサート。この素晴らしいタップ・ダンサーに注目すべし。
 深海さとみ演奏会。特に野坂操壽と共演した「八重衣」での聴き物、二つの手事の一つを両者が即興で演じた新しい試みを高く評価したい。


● 高瀬アキ Plays エリック・ドルフィー/11月23日、新宿 Pit Inn

● 小曽根真〜クリスマス・ジャズナイト/12月12日、オーチャードホール

● ブエノスアイレスのマリア(小松亮太)/6月29日、東京オペラシティ・コンサートホール(以下東京オペラシティ)

● 三寺郷美〜踊るタップ(ソロ・リサイタル公演)/10月26日、日本橋劇場

● 東京フィルハーモニー交響楽団 with 尾高忠明&新国立劇場合唱団〜ベルシャザールの響宴(文化庁芸術祭オープニング)/10月11日、新国立劇場

● 東京シティ・フィルハーモニックカンゲンガクダンwith 小泉和裕/11月26日、東京オペラシティ

● 塚越慎子〜マリンバ/5月14日、東京オペラシティ

● 西村悟(テノール〜出光音楽賞受賞者ガラコンサート) 東京フィルハーモニー交響楽団 with 飯森範親/12月3日、東京オペラシティ

● 砂崎知子箏リサイタル〜復活---そして現代/10月30日、銀座・王子ホール

● 箏曲生田流・宮城道雄作曲「松」(藝大・邦楽第80回定期演奏会より)/11月27日、東京藝術大学奏楽堂

● 狐と狸と〜第45回・出雲蓉の会/11月13日、国立能楽堂

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.