#  1282

『Protean Reality (Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz) / Protean Reality』
text by Bruce Lee Gallanter ブルース・リー・ギャランター


Clean Feed 358; Portugal)

Chris Pitsiokos (as)
Noah Punkt (el-b)
Philipp Scholz (ds, perc)

1. torturer's horse
2. green water
3. calmly on

Recorded on January 8th, 2015 in Leipzig, Germany
Recorded, mixed and mastered by Noah Punkt
Produced by Chris Pitsiokos, Noah Punkt and Philipp S

殺(や)られたければ、すぐ聴くことだ!

クリス・ピッツイオコス(as)、ノア・プンクト(e-b)、フィリップ・ショルツ(Ds)のトリオによるアルバム。ダウンタウンの若きサックス奏者クリス・ピッツイオコスにとって2015年は多忙な年だった。クリスは6組に近いバンドを率い、ジョー・モリス、ダニエル・レヴィン、ウィーゼル・ウォルター、スティーヴ・スウェル、ドゥレ・ホセヴァールらと共演してきた。僕らの多くはピッツイオコスがパレット/サウンドを進化させながらぐんぐん成長するさまを目撃してきた。『Protean Reality』は、ふたりの素晴らしいオーストリア・ミュージシャンと組んだ彼の新しいトリオだが、オーストリア組は聴いたことがなかった。このアルバムは1年前の短いツアー期間中(2015年1月)にドイツのスタジオで録音されたもので、3曲の長尺演奏が収録されている。<Torturer's Horse>はゆっくり始まり、徐々にテンポと強烈さを増していく。素早く歯ごたえのあるインタープレイが交わされるが、流れは絶え間なく、アイディアは想像を超える。リズム・チームの有機的なインターアクションが、ふたりが長い共演期間を築いてきたのではという錯覚を起こさせる。時に応じて何度も強力な爆発が起きる。絞りが効き的が定まり興奮を催す。1曲目には素晴らしいシンバル・ワークとエレキベースによる電子的なサウンド、マルチ・フォニックで小刻みに断続的なサックスが綾なす素晴らしいセクションがある。時にリズム・チームだけで展開できる場面でも彼らは心に残る素晴らしい仕事をしている。サックスがリードするトリオ演奏としては近来まれに見る出来栄えだ。殺(や)られたければ、すぐ聴くことだ!(ブルース・リー・ギャランター/NYC「ダウンタウン・ミュージック・ギャラリー」オーナー)

*http://www.downtownmusicgallery.com/Main/news/Newsletter-2016-01-22.html

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.