#  このライブ/このコンサート2013海外編#01

『キース・ティペット』
2013年3月16日(土) 中目黒 楽屋
text by 剛田 武
Photos by 前沢晴美(撮影は、3月15日@新宿PitInn)

Keith Tippett(grand piano)

世界有数のプログレ大国の日本に住んでいると、30年前は伝説の存在だったカリスマを生で観る機会に恵まれる。とくに重箱の隅愛好家にとっては、当時知る人ぞ知る存在だったマニアックなバンド/アーティストの奇跡の来日こそ、この世の春である。全盛期から30年以上経って老いさらばえた姿を観たくない、という向きもあろうが、自分の青春時代を追体験するばかりでなく、老いてなお盛んな創造力の泉に圧倒されることが多いので見逃せない。ポール・マッカートニーやローリング・ストーンズには深い思い入れはないが、30年間コツコツと地道に活動を続けてきたいぶし銀の老兵には、最大限の敬意を払いたい。

今年はカンタベリー系アーティストが多数来日し、プログレオタクを喜ばせてくれた。その中でも、孤高の前衛ピアニスト、キース・ティペットのソロ公演はひときわ印象に残った。新宿ピットイン公演もあったが、あえて目黒のピアノカフェ「楽屋」でのPAなしの生音ライヴに参戦。これが大正解。本人から約1メートルの至近距離で観戦し、ピアノの中に置いたオブジェにより、ガムランから電子音まで変幻する音のマジックと、恐るべき集中力で演奏に没頭するオーラを肌で感じることができた。普段はピアノソロは、どんなにいい演奏でも10分くらいすると眠気に襲われるものだが、この日は終始完全覚醒状態。1曲50分の演奏を終え、「完璧な環境と熱心なオーディエンスの前で演奏できて全力を出し尽くした。もうこれ以上何も演奏できない。アリガトウ」と挨拶するキースに最敬礼。50人程度の小さなカフェなので、終演後意外に気さくなキースと交流できたのも貴重な体験だった。
2014年5月にキース・ティペットの再来日が決定した。アーティストとの素晴らしい出会いをアレンジしてくれる招聘元のReal & Trueの大沢氏に感謝したい。(剛田武 2013年12月12日記)







WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.