#  このライブ/このコンサート2014国内編#06

『高瀬アキ&ハン・ベニンク』
2014年8月30日 新宿ピットイン
text by 悠 雅彦(Masahiko Yuh)

高瀬アキ(piano)
ハン・ベニンク(percussion)

この数年を振り返って何よりはっきりしたのは、レコード(CD)を聴く機会が年ごとに少なくなりつつあること。裏を返せば、さまざまな理由でCD文化が後退しつつあるということだろう。CDが売れなくなったら、レコード会社はいかなる策をうつのだろうかと心配にもなる。別に私が気を揉むこともないが、気にはなる。反対にというべきか、個人的にはますますライヴにのめり込むかのごとくまさに食べ(聴き)歩いた。本当ならCDベストは蹴って、LIVEベストだけをベストテンに拡大して選びたい気持だ。音楽はライヴに限ると日ごろから吹聴していたことからいえば、ごく自然に平均で週に3、4日はライヴを聴いて過ごした、ことになる。それもジャズのみならず、クラシックや邦楽も含む中での選出だから、ややこしいのはさておき、ベストスリーにしぼるのが実に難儀だった。そこで余計なコメントは控えて、最後にベストスリーからはみ出した優秀盤、及び秀逸ライヴを列挙して締めくくりたいと思う(なお、下記の順位は便宜的なもの)。

1.高瀬アキ&ハン・ベニンク
  レヴューは以下のリンクを参照願います;
  http://www.jazztokyo.com/live_report/report718.html
2.須川展也〜デビュー30周年記念コンサート
  4月29日:東京文化会館
3.藤井泰和・地歌演奏会〜第30回記念
  11月4日:紀尾井小ホール

● 出雲蓉・地歌舞〜江戸と上方の違いを
7月27日、国立能楽堂
● 廣瀬量平作品連続演奏会X(最終回)より、「ひな〜5人の尺八奏者のための」及び「浮舟」(花岡操聖の二十五絃筝)、「夢十夜」
9月19日、けやきホール

悠 雅彦 Masahiko Yuh
1937年、神奈川県生まれ。早大文学部卒。ジャズ・シンガーを経てジャズ評論家に。現在、朝日新聞などに寄稿する他、ジャズ講座の講師を務める。
共著「ジャズCDの名盤」(文春新書)、「モダン・ジャズの群像」「ぼくのジャズ・アメリカ」(共に音楽之友社)他。本誌主幹。

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.