#  このライブ/このコンサート2015国内編#06

『うたをさがして』
2015年11月22日 ギャラリー悠玄(東京・銀座)
text by Akira Saito 齊藤 聡

齋藤徹 (b)
さとうじゅんこ (vo)
喜多直毅 (vl)

2011年の震災のあと、齋藤徹は、被災地において人の心に届くものとして、歌と踊りとを見直したのだという。とくにこのトリオにおいては「ことば」。それは、テオ・アンゲロプロスの映画(トニーノ・グエッラの手による脚本)からインスパイアされた日本語詞であり、故・渡辺洋の詩であった。また、ガルシア・ロルカによるスペイン語の詩であり、アントニオ・カルロス・ジョビンのポルトガル語の歌曲であった。
さとうじゅんこが、ジョビンの歌を「カンタ、カンタ」と、「イマジーナ」と、歓喜をたたえて発するとき、また、渡辺洋の詩を想いを込めて「ねばりづよく」と発するとき、言語によらない「ことば」の力が満ちた。
喜多直毅のヴァイオリンの音はやはり素晴らしいものだった。湧き出て流れ出てくる人間の音に加え、まるで虫の声、風の音、さらには沖縄の指笛までも。
会場には、多くの作家による作品が展示してあった(『おしゃべりなArt展』)。面白いことに、途中で3人ともギャラリーを歩き回り、数々の作品に付せられたことばやそれにより想起したことばを交互に発し、ことばによる乱しと刺激とを与える時間があった。そして齋藤徹のベースが、場に絶えず振動を与えた。まるで、紙の上に置いた砂が振動によってことばを形成していくようなイメージを想起させた。


Tetsu Saito, photo taken by Akira Saito


Junko Sato, photo taken by Akira Saito


Naoki Kita, photo taken by Akira Saito

齊藤 聡(さいとうあきら)
環境・エネルギー問題と海外事業のコンサルタント。著書に『新しい排出権』など。ブログ http://blog.goo.ne.jp/sightsong

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.