#  このライブ/このコンサート2015海外編#04

『ハシャ・フォーラ〜CDリリース記念Japan Tour 2015』
2015年9月13日 ザ・プリンスパークタワー東京「メロディーライン」
text by Kenny Inaoka 稲岡邦弥

今年は私的な事情でほとんどコンサートやライヴにでかけることができなかった。その数少ない体験の中から本誌が関わったこのプロジェクトを選んだ。結成5周年を記念して制作された2枚目のCD『ハシャ・ス・マイルス』リリースに際しての日本ツアーの最終日。リーダー本宿宏明の心の師であるマイルス・デイヴィスのスピリットとニューイングランド音楽院での学びの師ジョージ・ラッセルの理論を具現化したアルバム作りとツアー演奏には聴くべきものが多かった。ラッセルの手ほどきで彼の「リディアン・クロマチック・セオリー」に基づいてマイルスが作曲した<マイルストーン>や、ビル・エヴァンスとの共作<ブルー・イン・グリーン>などマイルスの愛奏曲と同じ理論に則った本宿のオリジナルが何の違和感もなく並ぶ。マイルスとラッセルと本宿が等辺三角形になった稀有な例である。本宿がマイルスをテーマに新作を制作したのは商魂ではなく、ジャズの歴史と自らのキャリアに即した必然からであった。

* 参考リンク
*東京JAZZライヴ評
http://www.jazztokyo.com/live_report/report852.html
*ESP
https://www.youtube.com/watch?t=455&v=7gp0SlNZXAw
*CD紹介
http://www.jazztokyo.com/five/five1269.html
*CD録音評
http://www.jazztokyo.com/column/oikawa/column_242.html
*楽曲解説
http://www.jazztokyo.com/column/analyze/003.html

稲岡邦弥 Kenny Inaoka
兵庫県伊丹市生まれ。1967年早大政経卒。音楽プロデューサー。著書に『改訂増補版 ECMの真実』編著に『ECM catalog』(以上、河出書房新社)『及川公生のサウンド・レシピ』(ユニコム)共著に『ジャズCDの名盤』(文春新書)。 Jazz Tokyo編集長。

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.