# このライブ/このコンサート2015海外編#07
『ジョージ・ブレイス・カルテット』
2015年8月1日(土) 武蔵野スイングホール
text by Yumi Mochizuki 望月由美
今年もたくさんのビッグ・アーティストが日本を訪れた。ブルーノート東京やコットンクラヴなどではごく気軽に大物アーティストが楽しめる。
そんな中であまり脚光を浴びないが自分の音楽を伝えるために日本にやってきているミュージシャンも沢山いる。
ジョージ・ブレイスもそうした中のひとり、今年の夏、単身来日し小林陽一たちの日本のリズム・セクションと共演した武蔵野スイングホールでの演奏は暑気払いには格好のコンサートであった。
会場に入るとステージ中央になにか不思議な楽器が目に飛び込んでくる。ジョージ・ブレイスが考案して作ったという「ブレイソフォン(Braithophone)」であった。アルトとソプラノ・サックスのホーン部分を溶接で接合しホーンの開口部がふたつ上を向いていると云う風変わりな楽器で、マウス・ピースはそれぞれ独立していて2本同時に加えるのに都合の良いように改良が施されているようである。
ローランド・カークとほぼ同時期にジャズ・シーンに出現、きわもの的な目で見られることもあったと記憶しているが実際の生音はソフトでスムーズなアルト・サックスであり、ソプラノ・サックスであった。
ホレス・シルヴァー<ソング・フォー・マイ・ファーザー>の懐かしいメロディーをソプラノで吹き、同時にアルトでハーモニーをつける。目で見て音を聴くと2管の同時演奏に納得がゆくし音もきれいだ。
東京国際フォーラムの大ホールで「東京ジャズ」、ハンコック&ショーターが華々しくデュオをくり広げる一方で武蔵野の小ホールで土曜の昼下がりに近隣の人が集い音を楽しむ。こういう地味ながらアット・ホームなジャズ・コンサートも悪くない、と云うことで今年のこのライヴに選ばせて頂いた。
望月由美 Yumi Mochizuki
FM番組の企画・構成・DJと並行し1988年までスイングジャーナル誌、ジャズ・ワールド誌などにレギュラー執筆。 フォトグラファー、音楽プロデューサー。自己のレーベル「Yumi's Alley」主宰。『渋谷 毅/エッセンシャル・エリントン』でSJ誌のジャズ・ディスク大賞<日本ジャズ賞>受賞。
追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley
:
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣
:
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi
#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報
シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻
音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美
カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子
及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)
オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)
:
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義
:
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄
Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.