![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
#26. ハンス・ペーター・シュー |
ヨーロッパ内外のトランペット界でその名を轟かせている、ウィーン・フィルの首席トランペット奏者=ハンス・ペーター・シューの待望のリサイタルである。音大生やバンドなど音楽関係の人々が大勢つめかけた。その息使い、その指使いの一部始終を見つめ、そしてその演奏に聴き入り、大きな拍手を送った。
聴衆の熱気とは別に、本人はいたって冷静に演奏する。包み込むような柔らかな音がホールに響く。これがトランペットの音色かと思わせる滑らかな奏法である。シュー自身は自然体で演奏している。
シューはとてもユーモアに富み楽しく温かな人柄の音楽家である。その余裕が豊かな音楽を奏でているのではないかと思わせる。日本では、PMFや草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバルなどで講師を務めている。そのコーチ振りは根強い人気がある。
1953年オーストリアのピンガウ生まれ。グラーツ音楽芸術大学オーバーシュッツェン分校でトランペットを専攻。1976年ディプロマと教員資格を取得し卒業。さらにウィーン国立音大でヘルムートヴォービッシュのもとで研鑽。1976-78年リンツ・ブルックナー管の首席。
1978年よりウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン・フィルに入団。
1993年より首席奏者に就任。アンサンブル11など室内楽でも活躍。
現在、グラーツ音楽大学分校の教授。
(8月6日 広島原爆の日)
![]() |
![]() |
![]() |
林 喜代種:東京都日野市在住。80年代初めより現在までクラシック音楽を撮影。一時フォーク・ロック・ジャズ・ 民族音楽も。いま、落語・文楽に興味。(社)日本写真家協会会員
追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley
:
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣
:
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi
#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報
シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻
音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美
カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子
及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)
オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)
:
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義
:
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄
Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.