# 884
『小菅 優/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集第1巻「出発」』
text by 大木正純
ソニー・ミュージック・ジャパン・インターナショナル SICC10116/7 3,990円 |
演奏者:
小菅優(ピアノ)
曲目(ベートーヴェン):
DISC 1:
1. ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 op.2-1
2. ピアノ・ソナタ第2番イ長調 op.2-2
3. ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 op.2-3
DISC 2:
1. ピアノ・ソナタ第16番ト長調 op.31-1
2. ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 op.31-2「テンペスト」
3. ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 op.31-2
録音場所:水戸芸術館コンサートホールATM
録音時:2011年8月11〜14日
プロデューサー:杉田元一
エンジニア:鈴木浩二
ステージでも目下ベートーヴェンのツィクルスを展開中のピアノ界のホープ小菅優による、ソナタ全集に向けての第1弾。2枚組に6曲が収められている。
小菅のいきいきしたピアノが冴えわたる。キャリアを積んで箔をつけよう、というのが実は狙いだったり、あるいは“ピアノ音楽の新約聖書”という大目標への挑戦・対決を、といった“邪念”や気負いは初めからない。ベートーヴェンへの無垢な共感がすべての出発点にあり、そのスコアを辿る喜びを満身で受け止めている、という風情なのである。音楽には若々しさが漲り、しかもその勢いに流されぬ平衡感覚にも優れ、持ち前の強靱な技巧はあくまでもそれを生かすべきところで生かす。結果として、それぞれのソナタの魅力をきわめて明快に掴んでいるところがすばらしい。
1枚目がベートーヴェン最初期の「作品2」の3曲、2枚目が30歳代初めの「作品31」の3曲という構成も秀逸。作品はどちらも前向きの覇気と活力に満ちた三幅対であるが、両者を並べたとき、「作品31」が劇的な起伏を加えてひと回り大きくなったベートーヴェンの創作をおのずと明らかにしていることを、演奏が明確に浮き彫りにしているあたりにも、小菅の並々ならぬ力量が窺える。
ゆくゆくはソナタ全32曲が、5巻に分けた形で出揃う予定とのこと。決まり文句などではなく、これは本当に楽しみ!(大木正純)
追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley
:
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣
:
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi
#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報
シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻
音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美
カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子
及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)
オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)
:
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義
:
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄
Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.