# 128
KAZE 日本ツアー直前インタヴュー
♪ 近付く「KAZE日本ツアー2014」 JT:KAZEの来日は2度目になりますが、今回の来日はフランス領事館のタイアップが得られたようで。
JT:渋谷「メアリー・ジェーン」のようなカフェ・バーから「横濱ジャズプロムナード」まで公演場所がさまざまです。 JT:前回のツアーと比べてどうですか? JT:前回のツアーでは何か注目すべきこと、あるいはユニークな経験がありましたか? |
![]() ![]() |
---|---|
♪ 新作CD『トルネード』は傑作! JT:2枚目のアルバム『トルネード』がリリースされましたが、1作目の『Rafale』
と変わったところは?
JT:録音はすべて一発録りですか? JT:田村夏樹さん、藤井郷子さんはすでにいろいろなバンドを立ち上げ、維持されていますが、さらにKAZEを組織した理由は? JT:日仏ふたりずつのバンド編成ですが、狙いは? JT:ふたりのフランス人ミュージシャンについて簡単に説明して下さい JT:岡崎市のドクター・ジャズ内田修先生のアーカイヴをCD化した中に
『Catlaog 01/60’s』があります。その中で新世紀音楽研究所が金井秀人さんの<ZERO>というオリジナルを演奏しているのですが、トランペットの日野皓正がアルトサックスの鈴木孝二とお互いのマウスピースを交換して吹いているテイクを思い出しました。今から半世紀前、1963年5月の銀巴里での演奏ですが、リーダーで作曲者の金井さんの指示だったようです。 JT:過去2年間で海外の公演も多かったようですが、簡単に説明願えますか?
JT:今年はどのような海外公演が予定されていますか?
|
![]() ![]() |
♪ ベルリンで2ドラムのオーケストラを結成した... JT:おふたりは、東京とベルリンの2ヶ所を拠点にされていますが、ベルリンでの生活は?
JT:ベルリンの音楽状況(ジャズ〜インプロ)は? JT:ベルリンを拠点にしたバンドを編成する予定はありますか? |
追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley
:
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣
:
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi
#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報
シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻
音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美
カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子
及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)
オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)
:
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義
:
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄
Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.