#  372

カート・ローゼンウィンケル・トリオ
2011年9月28日 @丸の内 コットン・クラブ
reported by 高谷秀司 (Hidesi Takatani)
Photos by 米田泰久/提供:Cotton Club

カートに関して二回目のレポートです。

今回は、賛否両論を覚悟に完全ギタリスト目線で彼の解説を試みる。
掲載の是非の判断は、編集長に委ねる事になる。

カートの演奏に色気があるということに異論のある人はいないと思う。
なぜカートの演奏に色気があるのか...。
カートは、めったにオクターブ奏法をしない。
ひとたび、やるとウェス(ウェス・モンゴメリィー)を凌駕しているといっても過言ではない領域にいる。
彼のやり口はシングル・ノート〜オクターブ奏法〜コード・ソロという流れでソロを構築することが多く、それが非常に明確なメロディを持っていることが、カートの演奏に色気を生み出している理由だと思う。
シングル・ノートではビバップ的語法を用い、オクターブ奏法でメロディアスに聞かせ、コード・ソロでは圧倒的なパワーで迫ってくる。
シングル・ノートで延々と引き続けるスタイルと比較して、単純に聴いていて楽しい。聞き手をあきさせない手法だ。

カートは、本当は、音楽理論を知らなかったともいわれるが、カートの頭の中には、あらゆる音楽理論が詰まっていることは、間違いない。
ただ音楽用語を知らなかったので、他人に伝えることができないだけだと思う。
またそんなこと伝える必要もないのかもしれない...。

とにかく、1オクターブ下の音を重ねるだけでトーンはもちろん、フレーズまでもが劇的に変化することはとても興味深く、カートの着眼点には敬服する。

UーXから生まれる色気。
UーXは,どんなJAZZの曲にも多用される。
1小節内で2拍ごとにコード・チェンジするUーXに対して、カートは3種類の弾き方で対応している。この組み合わせの妙が彼の真骨頂である。

1.マイナー7thコード一発で弾く
2拍ごとにスケール・チェンジするのは大変という場合は、マイナー7thコード分解で押し通すことができる。

2.ドミナント7thコード一発で弾ききる
UーXは、本来X7を分割したもので、本来はX7のワンコードと解釈するとごく自然なアプローチといえる。

3.UとXを弾き分ける
Um7を、クロマチック・アプローチで弾き、X7はオルタード・テンションと呼ばれるジャズ・フレーバーたっぷりの音を使って弾く方法。

これら三種類の組み合わせが、実に見事である。

もうひとつカートの色気の秘密。
音の始めと終わりを意識する。

メロディというものは、その始めと終わりの音によって随分と印象が変わる。
コードに対してルート。3rd、5thがもっとも落ち着いた雰囲気に響くが、あえてこの3音をはずしてフレージングすると、グット引き締まった感じになる。
たとえば、キーE♭とキーGが主要なキーになっているとき、トニックコードである音使いを見ると、開始音は maj7thと5th、最終音は5th、6thが多く、少なくとも開始音にルートを使ってないことが分かる。
トニックコードでルートなどのコード・トーンを最終音にすると、終始感が明確になるが、次へつながる感じを出すために6thで終わらせるといった工夫が常に凝らされている。
それもいつも自然体である。

この次へつながる感じが、カート・ローゼンウィンケルの葛篭折(つづらおり)の色気を生み出している。

見事というしかない。

後記:Jazz Tokyoコントリビュータの中の数少ないミュージッシャンとして、今回のような投稿も大切にしていきたい...。







WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.