Live Report #764

パーヴォ・ヤルヴィ指揮
ドイツ・カンマー・フィルハーモニー管弦楽団演奏会
「ブラームス・シンフォニック・クロノロジー」

2014年12月11日 東京オペラシティ タケミツ・メモリアル・ホール
Reported by 佐伯ふみ(Fumi Saeki)
Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayashi)

<演奏>
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ/ドイツ・カンマー・フィルハーモニー管弦楽団
ヴァイオリン:クリスティアン・テツラフ

<曲目>
オール・ブラームス:
 ハイドンの主題による変奏曲 op.56a
 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77
 (ヴァイオリン:クリスティアン・テツラフ)
 交響曲第2番 ニ長調 op.73

 2015年9月からNHK交響楽団の首席指揮者を務める、時の人パーヴォ・ヤルヴィがドイツ・カンマー・フィルと共に来日。連続4回の公演でオール・ブラームスという意欲的なプログラム、そしてクリスティアン・テツラフ(ヴァイオリン)、ラルス・フォークト(ピアノ)、ターニャ・テツラフ(チェロ)ら華のあるソリストを揃え、音楽の喜びここにあり!と言いたくなるような、記念碑的な公演となった。
 どんなコンサートも客席を埋めるのに軒並み苦労する昨今だが、オペラシティの大ホールが連日ほぼ完売の盛況と聴いた。良い音楽を渇望する聴衆は健在。そのことを思い知らされた公演でもあった。

 筆者は、クリスティアン・テツラフがソロを取るヴァイオリン協奏曲の回を聴いた。冒頭の《ハイドンの主題による変奏曲》、佳品だが地味なこの曲をこんなに面白く聴けたのは初めてだ。古典的な均整のとれた音楽と演奏、上質のユーモア、今ここで生まれてきたかのような瑞々しさ。ハイドン流の音楽作りをブラームスなりに料理してみせ、同じウィーンの大先輩へのオマージュとしたこの作品。その面白さを細部に至るまで理解し、聴衆に余すところなく提示してみせるヤルヴィの眼と耳に唸らされる。

 《ヴァイオリン協奏曲》は大変にエキサイティング。実に質の高い演奏であることは確かだが、ブラームスというよりも、ヤルヴィ/ドイツ・カンマー・フィルというよりも、テツラフの音楽だった。演奏の質でも、身体的なパフォーマンスの面でも、聴衆を惹き付けずにはおかないテツラフ。それが面白さであり、不満でもあった。急速でドラマティックな部分では、激しいアクションが邪魔になり、目を瞑って聴いてみると、かえって音楽が痩せてしまっているのがよくわかる。一転して緩徐な部分では体はほとんど動かず、実に雄弁に美しく歌っている。アクションがないほうがいい。しかしとにかく、素晴らしい才能、熟練のパフォーマーであることは確か。

 最後の《交響曲第2番》は、いよいよヤルヴィとオケ・メンバーの本領発揮といった趣き。目くるめく展開される、興趣に富む音楽。オケはもう第2ヴァイオリンの最後列に至るまでノリノリで、まるで一人一人がソロを取っているかのような躍動感。しかし、フレーズの入りと終わり、強弱、緩急、そのすべてにおいて、メンバーの呼吸が自然にぴたりと合ってくる。ヤルヴィは2004年からこのオケの芸術監督を務めているというが、その歳月で積み重ねた、音楽上の同志といった強い絆を思わされた。実に爽快な演奏会であった。

佐伯ふみ Fumi Saeki
1965年(昭和40年)生まれ。大学では音楽学を専攻、18〜19世紀のドイツの音楽ジャーナリズム、音楽出版、コンサート活動の諸相に興味をもつ。出版社勤務。筆名「佐伯ふみ」で、2010年5月より、コンサート、オペラのライヴ・レポートを執筆している。

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.