Concert Report #803

小菅優 ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全曲演奏会シリーズ最終回(全8回)

2015年3月21日 紀尾井ホール
Reported by 丘山万里子(Mariko Okayama)
Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayashi)

<曲目>ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調Op.109
ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調Op.110
ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調Op.111

 1983年生まれ、93年よりヨーロッパ在住。9歳でリサイタルを開き、2005年にカーネギーホール・デビュー、内外で活躍し、若くして国際派と呼ばれる女流である。平成25年度文部科学大臣新人賞を受賞している。ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲シリーズの第1回(2010年)は「第1番」「第2番」「第3番」だった。それから5年、最終回の第8回はソナタの最後を飾る3曲「第30番」「第31番」「第32番」が並ぶ。
 ベートーヴェンの後期作品にはフーガと変奏が特徴的だが、この3曲にはピアノ・ソナタという容れ物のなかで彼が追求したその極限の形が書き置かれていると言っていい。とりわけ「第32番」は2楽章構成で、フーガ的書法を含む第1楽章と、5つの変奏で編み上げられる第2楽章となっており、初期から書き続けてきたソナタの到達点が示され、ベートーヴェンがここで筆をおいた胸の裡がしんしんと迫ってくる作品である。それをどう弾くか。
 冒頭、跳躍する音の切片を大胆に打ち込む序奏から、ダイナミックに躍動するテーマへ。驀進するパワーとリズムの切れ味はいかにも小菅らしい。ぐいぐいと抜き手で音の波を突き進む、その颯爽たる音楽の推進力。一転、第2楽章のアリエッタの、夜、純白の月下美人(花言葉は儚い美)がそっと花開くような秘めやかな美しさ。第1楽章との対比にベートーヴェンの内なるドラマの深淵がのぞく。小菅の歌は、ただ、私にはいささか息継ぎが早い。もう少し、と味わっていたいところで次の音が来る。とくに、最初の変奏の前のテーマの架け橋部分。ここはいったん静かに目を閉じるような余情が欲しいのだが。次々変転する変奏の妙は、とりわけジャズを思わせるといわれる第3変奏での俊敏な付点、後打ちリズムに生気を漲らせる。以前聴いた「第13番」(第3回)での似たようなノリを思い出したが、そのときの若さの横溢にくらべると、今回は尖りが減っている。大人になった、ということか。最後、透きとおった水晶のような高音トリルのさざ波にのって歌われる歌は天国的で、まるでシューベルトのよう。小菅はその最後の音を、天の星をふっと見上げるみたいに弾き、ベートーヴェンが抱いた心の憧憬を、彼女自身の、彼への憧憬に重ねてみせた。そう、32の、長い旅の果て、見えたものはこれ。ロマン派へのベートーヴェンのはなむけ。ほぼ満席の聴衆からの盛大な拍手は、その旅へのねぎらいがこもったものだった。
 他の2曲では「第31番」、第1楽章や、第3楽章の<嘆きの歌>にベートーヴェンの最も敏感なところにためらいがちに触れてゆくような愛おしさがあふれた。課題もある。どの作品にも感じられたことで、緩徐部分でのハーモニーの微細な変化に音色が今ひとつともなわない。これで音色のパレットが広がればもっと奥行きのある演奏家になるだろう。

丘山万里子 Mariko Okayama
東京生まれ。桐朋学園大学音楽学部作曲理論科音楽美学専攻。音楽評論家として「毎日新聞」「音楽の友」などに執筆。2010年まで日本大学文理学部非常勤講師。著書に『鬩ぎ合うもの越えゆくもの』『からたちの道 山田耕筰論』(深夜叢書)『失楽園の音色』(二玄社)、『吉田秀和 音追い人』(アルヒーフ)、『波のあわいに』(三善晃+丘山万里子/春秋社)他。東京音楽ペンクラブ会員。本誌副編集長。

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.