Concert Report #841

田崎悦子ピアノ・リサイタル

2015年7月18日(土) 東京文化会館小ホール
Reported by Kayo Fushiya 伏谷佳代

演奏;
田崎悦子(ピアノ)

曲目;
ブラームス:6つの小品op.118
ベートーヴェン:ソナタ第31番変イ長調op.110
シューベルト:ソナタ第20番イ長調D.959 遺作

*アンコール
ブラームス:4つの小品よりop.119-1

刻々と更新される、楽器との親和力、楽曲の新たな諸相

3年ぶりに田崎悦子を聴いた。ブラームス、ベートーヴェン、シューベルトの最晩年の作品をフォーカスした『三代作曲家の遺言』全3回シリーズの第2回目である。

台風一過の雨天という天候も影響してか、当初ピアノの響きが軋むような印象を覚えた瞬間があったが、演奏がすすむにつれて会場の空気と無理なく調和していった。作曲家の別によらず、田崎悦子の演奏に触れるたびに実感されるのが、その肩肘のはらない自然なスタンスである。スタイルという名のもとに、エゴイスティックなまでに作品を自己のもとに引き寄せようとする自己顕示ほど田崎の演奏と相容れないものはない。作品との瞬間の共生、その連続…こうした虚飾のなさは、シンプルなようでいて実に得難い。田崎悦子の音によって切り取られる風景は、細部を生き生きと際立たせ、自然に息吹かせながらも、それを茫洋たるパノラマのなかで聴き手に体験させる骨太な暖かさを身上とする。

冒頭のブラームス『6つの小品』では、楽曲の練られた解釈や分析はすべて、音色のクオリティという、聴き手にとってはもっとも感知しやすい次元に還元される。ときに金管楽器を思わせる最速の金属音から、魂そのものの化身ともいえる温(ぬく)みのある単音まで、その多様な振幅は、唐突なコントラストや緩急をはらみつつもひと筆書きに弧を描く。諦念のなかに匂い立つエレガンスや、怒りのなかの慈しみ。一筋縄ではいかぬ人間感情や言葉からすり抜ける捉え難さが、淡々とだが、気がつけば鮮烈な像を結んでいる。ベートーヴェンに至っても、その謹直なアプローチは変わらない。第2楽章などヒートアップに走りがちな演奏が巷におおいなか、テンポは遅めに、楽曲の奥へ奥へと埋没することで、実に不穏で静謐な凄みを増してゆく。重きに沈まず軽さに流れない。そこだけぽっかりと浮き上がる、独自のグラヴィティ。真の音楽のスリルに思いを馳せるとき、瞬間的で即効のエネルギーの爆発などまだまだ蒼いのである。ソナタの終章、展開部からフィナーレに至る音の上昇と響きの堆積、その降り注ぎは、まさに「音浴」と表現するに相応しい天然のリヴァーヴであり、至高の音楽体験である。

休憩をはさんでのシューベルトでは、奏者とピアノの自然な親密さが、心地よい対話のように耳に流れてくる。ひじょうに軽妙なスタートである。ロマン派であるゆえの激甘な先入観は早くも一掃され、奏者の「これまで」と「いま」が淡々と楽曲に織り込まれる、クロノロジカルかつ即興的な場として楽曲が切り開かれてゆく。迫真の実況である。必要なテクニックはすべて、楽曲の多彩な形相をあぶりだすテクスチュアとしてのみ作用する。思いのたけは、ときに真逆の作法で露わなように、筋肉質な音色に纏わりつくメランコリー(アンダンティーノ)、転がるような小気味よさのなかを貫く徹底した達観の境地(終章)など、つねに複眼的な脈流にシューベルトの偉大さがそこはかとなく立ち昇っては聴き手の脳裏にこびりつく。裏返せば、シューベルトの遺作ソナタが真に要求するのはこうした境地であり、いかにそれを耳にすることが稀有であるかを物語る。田崎悦子が日に日にアップデイトしてゆく内的世界の充実を、こうして定期的に味わえることを僥倖といわねばなるまい。第3回が早くも期待される(*文中敬称略)。

*関連リンク
http://www.etsko.jp/
http://www.jazztokyo.com/live_report/report471.html

伏谷佳代 Kayo Fushiya
1975年仙台市生まれ。早稲田大学卒。現在、多国語翻通訳/美術品取扱業。欧州滞在時にジャズを中心とした多くの音楽シーンに親しむ。趣味は言語習得にからめての異文化音楽探求。JazzTokyo誌ではこれまでに先鋭ジャズの新譜紹介のほか、鍵盤楽器を中心にジャンルによらず多くのライヴ・レポートを執筆。

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.