● 3/31 第41回サントリー音楽賞に大野和士氏
第41回(2009年度)サントリー音楽賞に指揮者の大野和士氏が決定した。授賞理由は、現在首席指揮者を務めるリヨン歌劇場でのオペラ指揮者としての類い稀なる資質を改めて印象づけたこと、パリオペラ座の客演指揮、京都市交響楽団、九州交響楽団に客演指揮、指揮、リヨン歌劇場管弦楽団での来日公演、滞日期間中のチャリティ活動など氏が行なった内外での目覚ましい活躍と成果。賞金は700万円。大野氏は、1960年東京生まれ。東京藝術大学で指揮を学び、ウォルフガング・サヴァリッシュやレナード・バーンスタイン氏の指導を受け、1987年にはアルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールで第1位受賞。現在、フランス国立リヨン歌劇場首席指揮者、東京フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者。
[04.16.2010] Page Top >
● 5/05 ロン・カーターがブルーノートで子供にジャズ体験
5月3日から8日まで東京・青山のブルーノートにザ・ゴールデン・ストライカー・トリオ(ラッセル・マローンg、ジャッキー・テラソンp)に出演予定のベースの大御所、ロン・カーターが子供たちに“リアル・ジャズ”のプレゼントをする。当日は一般料金8,400円に対し、20歳未満の入場者は半額の4,200円(但し、未就学児童は入場不可)。なお、ロンは、出演期間中の4日、73歳の誕生日を迎える。
詳細は;
http://www.bluenote.co.jp/jp/artist/ron-carter
[04.16.2010] Page Top >
● 5/23 角田健一ビッグバンド20周年記念コンサート
1990年、新宿ピットインで産声を上げた角田健一率いる「角田健一ビッグバンド」。2007年の第62回芸術祭で定期公演「もうひとつの武満徹」が<優秀賞>に輝くなど今や日本を代表するビッグバンドに成長した演奏を披露する。曲目は、1992年のデビュー・アルバムから<ワーク・ソング>や1997年の『サバンナ』からはチック・コリアの<スペイン>などバンドを代表する人気曲の他、
20周年を記念して角田が自ら書き下ろした新曲など。
5月23日(日)紀尾井ホール 14時開演
詳細は;http://www1.ttcn.ne.jp/~tsunokenb.b/concert.htm
問)角田健一ビッグバンド事務所 03(5380)4717
[04.16.2010] Page Top >
●5/26〜 増尾好秋2010年日本ツアー
NY在住のギタリスト、増尾好秋が帰国、5月から6月にかけて日本ツアーを予定している。中心は6月2日から始まる、昨年9月に自ら主宰するサンシャイン・アヴェニュー・レーベルからアルバム『I'm Glad There Is You』をリリースしたビル・メイズ(p)とのデュオ。5月末には高円寺・JIROKICHIでの増尾元章(b)との兄弟セッション、六本木・アルフィーでの岸田恵二セッションなども組まれている。
スケジュールの詳細は;
http://www.ymasuo.com/news.htm
[04.16.2010] Page Top >
● 4/15 常盤武彦著『ニューヨーク アウトドアコンサートの楽しみ』刊行
JazzTokyoのゲスト・コントリビュータでもあるNY在住のフォト・ジャーナリスト常盤武彦氏が、『ジャズでめぐるニューヨーク』に続く著書『ニューヨーク アウトドアコンサートの楽しみ』を4月15日、産業編集センターの「私のとっておきシリーズ」の一冊として刊行する (税込¥1,365)。内容はタイトルに集約されている通り、セントラル・パーク(マンハッタン)やプロスペクト・パーク(ブルックリン)などで公開されるアウトドア・コンサートを通じ、「一夏のニューヨークの音楽シーン」をジャズにこだわらず、人種の坩堝、ニューヨークの多彩な音楽とそれを楽しむ人々を描いたドキュメント。ホールやライヴハウスなどインドアの演奏と違い、ミュージシャンとともに音楽を身体で楽しむオーディエンスの姿が見事に捉えられていて音楽が聴こえてくるような臨場感が楽しい。なお、発売を機に以下で著者が出演するスライド&トークショーが予定されている;
4月18日(日) 横浜・能見台 「谷津坂屋」17時30分
045(783)0113
http://www.shakoradio.net
4月24日(土) 湯島「Music Bar 道」 19時30分
チャージ : ¥1,500 (ワン・ドリンク付き)
03(3832)3740
http://www.miti4.com
5月2日(日) 桜木町「上町(かんまち)63」18時30分
チャージ : ¥1,500 (ワン・ドリンク付き)
045(662)7322
http://jml.web.infoseek.co.jp/63/
[04.16.2010] Page Top >
● 5/11〜 渡辺香津美ギター生活40周年記念 JAZZ回帰プロジェクト・ツアー
ギター生活40周年を記念した渡辺香津美のJAZZ回帰プロジェクト・ツアーが続いている。5月のアルバム<JAZZ IMPRESSION>トリオ・ツアー(井上陽介b、則竹裕之ds)のスケジュールは;
5月11日(火) Bar QUEEN(いわき市)
5月12日(水) 風街亭(会津若松市)
5月13日(木) 仙台 darwin(仙台市)
5月14日(金) 北上市文化交流センターさくらホール 小ホール
5月15日(土) ガールトーク(水戸市)
5月16日(日) Jazz&Wine Bar La Carafe(つくば市)
詳細は;http://www.kazumiwatanabe.net/
CDレヴュー:http://www.jazztokyo.com/newdisc/620/watanabe.html
[04.16.2010] Page Top >
● 6/20〜 ジェジ・ヴァン・ルーラー 来日ツアー 2010
カート・ローゼンウィンケルの来日公演大成功でジャズ・ギターの人気が再燃している中、そのカートとも親しいオランダのギタリスト、ジェジ・ヴァン・ルーラー が4月発売の新作『チェンバートーンズ』を携えて来日公演を行なう。
メンバーには、ジェシ・ヴァン・ルーラー(g)、ヨリス・ルーロス(cl,as)、クレメンス・ヴァン・デル・フィーン(b)のレコーディング・メンバーを揃える予定。
6/20(日) 静岡県・袋井 カフェ・マムゼル0538(42)6440
6/21(月) 大阪 ミスター・ケリーズ 06(6342)5821
6/22(火) 神戸 クレオール 078(251)4332
6/24(木) 東京 COTTON CLUB 03(3215)1555
6/25(金) 東京 COTTON CLUB
協賛: オランダ王国大使館
問)55 RECORDS 03(5785)2357
[04.16.2010] Page Top >
追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley
:
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣
:
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi
#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報
シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻
音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美
カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子
及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)
オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)
:
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義
:
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄
Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.