● マンフレート・アイヒャーに永年功労賞

昨年創立40周年を迎えたECMのオーナー/プロデューサー、マンフレート・アイヒャーに米ダウンビート誌から「2010 Lifetime AchievementAward」(永年功労賞)が授与された。この賞は1981年に創設され、ジャズ関係者を対象とし、ミュージシャンに贈られる「Hall of Fame」(名声の殿堂)に匹敵する。アイヒャー氏は1943年7月生まれ、1969年にECMを創立し、現在までに1000作を超えるアルバムを制作、内外の高い評価を得ている。


[04.30.2010] Page Top >

 


● 第4回『国際ウィメン・イン・ジャズ・フェスティバル』

4月18,23、24日の3日間にわたって女性ジャズ・ミュージシャンにスポットをあてる『国際ウィメン・イン・ジャズ・フェステイバル』が開かれた。会場はNYマンハッタンの「バーンズ&ノーブル」と「セント・ピータース教会」で、カーリン・アリソン(vo,p)や秋吉敏子(p)が出演した。

[04.30.2010] Page Top >


● ECMから4月新譜追加

ECM本社から4月新譜として以下の2作が追加リリースされた。
『ケティル・ビョルンスタ/リメンブランス』(ECM2149)
Ketil Bjソrnstad (p)
Tore Brunborg (ts)
Jon Christensen (ds)
試聴サイト:
http://player.ecmrecords.com/bjornstad

『ジュディス・ベルクソン/オイラム』(ECM2121)
Judith Berkson (voice, piano, Wurlitzer and Rhodes pianos, Hammond organ)
試聴サイト:
http://player.ecmrecords.com/berkson
NYベースのシンガーのECMデビュー作。自作の他に<オール・オブ・ユー><誰も奪えぬこの思い>、シューベルトの<冬の旅>からの歌曲などジャンルを横断するレパートリーに挑む。
なお、先行して4月に発売された新譜は、『テリエ・リプダル/クライム・シーン』(ECM2041)、『フード/クワイエット・インレット』(ECM2163)、『トーマス・ラルヒャー/マダレス』(ECM2111NS)の3作。何れもECMサイトのECMPlayerで試聴可能。


[04.30.2010] Page Top >

JAZZ TOKYO
WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.