●5/30 2010年度武満徹作曲賞受賞者決定
2010年の審査員トリスタン・ミュライユ(仏)によって選出された受賞者は、以下の通り。
2位 アンドレイ・スレザーク(スロヴァキア=ハンガリー)「Aquarius」
2位 難波 研(日本)「Infinito nero e lontano la luce」
3位 山中 千佳子(日本)「2つのプレザージュ」
ミュライユによれば、選ばれたどの作品もオーケストラの空間配置に工夫があったこと(だから選んだのではないが)。それだけに演奏サイドが大変だったろうが、そうしたリスクにひるむことなく、演奏を実現した関係者全員に感謝したい、とのこと。
個々の作品については、トスカーは画家のフランシス・ベーコンの世界、スレザークは宇宙的な、未知への旅のような世界、難波はモネの『睡蓮』を思わせ、山中はアジア的な中に最後、ヴァーレーズのサイレンの挿入があって新鮮だったとのコメントであった。
[07.09.2010] Page Top >
●7/25 ピットイン・レーベルから新作『辛島文雄meets森山威男』
ソロ、トリオ、クインテット等で精力的な活動を続けているピアニスト、辛島文雄が「ピットインレーベル」からニュー・アルバム『E.J.Blues/辛島文雄meets森山威男』(PILJ-0003/\2,500) を7月25日にリリースする。
ドラムに森山威男を迎えテナーの岡崎正典、ベースの川村竜によるカルテット編成でエルヴィン・ジョーンズに因んだ曲を中心に今年の4月22日、新宿ピットインにてライブ録音されたもので、副題を「トリビュート・トウ・エルヴィン・ジョーンズ」としている。ピットイン・スタジオに新たに導入された最新の録音システム(Digi Design Pro Tools HD)を使用した記念すべき第1作にあたる。
[07.09.2010] Page Top >
●8/20〜22 GUITAR WORLD TODAY
第5回Hakujuギター・フェスタ2010。日本を代表するギター界の重鎮、荘村清志と福田進一の共同プロデュースによる3日間にわたるギター・フェスティバル。出演は他に、ジャズの他にクラシックにも意欲を燃やす渡辺香津美、「ロサンゼルス・ギター・カルテット」のウィリアム・カネンガイザーなど。
会場は、Hakuju Hall(渋谷区富ヶ谷)
詳細は:www.hakujuhall.jp/
[07.09.2010] Page Top >
●7/13『ECM catalog』刊行
総勢20数名の執筆者と制作スタッフが足掛け3年をかけて編集した『ECM catalog』(発行:東京キララ社/発売:河出書房新社)が7月13日店頭に並ぶ。
ECMの創立40周年を記念し編集されたこのカタログは、1969年の発売以来、昨2009年12月末日までに世界各国でECM/JAPOレーベルで発売されたすべてのLP/CD/DVDを網羅したもので、カラー・ジャケット、完全なディスコグラフィカル・データ、それに短いながら11名の執筆陣がさまざまな切り口で捉えた紹介文が付いている。編集中に発見されたデータの不備や誤りも正されており、制作者は、現在、世界でもっとも正確なカタログ、と自負している。
A5判、INDEX付き、定価4,000円(税別)。
[07.09.2010] Page Top >
●8/13〜16 ロイ・ヘインズ85@ブルーノート東京
生涯現役を貫くドラマーのロイ・ヘインズ(85 才)が8月13日から4日間、ブルーノート東京に出演する。共演は、若手ミュージシャンによるザ・ファウンテン・オブ・ユース・バンド(詳細は未定)。チャーリー・パーカーから、マイルス・デイヴィス、ジョン・コルトレーン、チック・コリア、パット・メセニーに至るまで、まさにジャズ史を生き抜いてきたベテラン中のベテラン・ドラマー、ロイ・ヘインズの衰えを知らない秘技を堪能するまたとないチャンス。
詳細は:http://www.bluenote.co.jp/jp/schedule/detail.php?id=409
[07.09.2010] Page Top >
●9/03〜04 東京JAZZに追加出演アーティスト決定
9月3日から3日間にわたって行われる「東京JAZZ」に以下の追加出演アーティストが決定した。
♪マーカス・ミラーwith NHK交響楽団
featuring ロバータ・フラック & クリスチャン・スコット
指揮 デイモン・ガプトン [9 月4日(土)昼公演]
♪クリスチャン・スコット & 熊谷和徳 [9 月3 日(金)夜公演]
♪クリス・ミン・ドーキー バンド [9 月4 日(土)昼公演]
[07.09.2010] Page Top >
追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley
:
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣
:
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi
#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報
シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻
音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美
カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子
及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)
オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)
:
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義
:
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄
Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.