●9/14 ボビー・ワトソン新作『The Gates BBQ組曲』リリース

人気アルトサックス奏者ボビー・ワトソンは、2000年に25年振りに生地カンザス・シティに戻り、教育や演奏活動を続けているが、故郷に取材した新作CDをリリースした。カンザス・シティ(KC)といればバーベキュー(BBQ)が有名だが、新作は7部からなるBBQ組曲。ボビー・ワトソンとKC のBBQについては、本誌連載の竹村洋子さんのリポートを参照願いたい。
http://www.jazztokyo.com/guest/kcj/v18/v18.html

[10.01.2010] Page Top >


●9/23 W.マルサリス スイング・シンフォニーライヴ中継

去る9月23日、ウイントン・マルサリスtp作曲の「スゥイング・シンフォニー」がエイヴリー・フィッシャー・ホールで米国初演され、その模様が、PBS-TVとWQXR(ワールドワイド)でライヴ中継された。演奏はニューヨーク・フィルと作曲者自身が加わったジャズ@リンカーン・センター・オーケストラ。指揮はアラン・ギルバートが務めた。

[10.01.2010] Page Top >


●9/27 菊地雅章ベネフィット・コンサート

去る9月27日、肺疾患で闘病中のNY在住ジャズ・ピアニスト菊地雅章支援のベネフィット・コンサート「Healing Music for Masabumi Kikuchi」が、ヴィレッジのクラブ「ポアソン・ルージュ」(旧ヴィレッジ・ゲイト)で開かれ、菊地ゆかりの日米のミュージシャンが参集、演奏を行った。参加したミュージシャンは、ビリー・ハート、マーク・ターナー、トーマス・モーガン、イーサン・アイヴァーソン、グレッグ・オズビー、ティム・バーン、ヴィクター・ジョーンズ、ルー・ソロフ、アレックス・フォスター、クリス・ハンター、ジェイムス・ジナス、ジーン・パーラ、増尾好秋、なら春子など。前売り$20、当日$25の全額が義援金となる。
菊地は、マウント・サイナイ病院で手術後、現在はリハビリ・センターでリハビリを続けている。

[10.01.2010] Page Top >

 


●9/27〜28 渡辺貞夫@Dizz’y Coca Cola

渡米中の渡辺貞夫asが、去る9月27、28の両日、NYリンカーン・センター内のクラブ「ディジーズ・コカ・コーラに出演した。共演メンバーは、ダニー・グリセット(p)、ベン・ウィリアムズ(b)、ジョナサン・ブレイク(ds)。アドミッシュンは$30。詳細を伝える「週刊NY生活デジタル版」は;http://bit.ly/cQg6mH

[10.01.2010] Page Top >


●10/01 アビー・リンカーン・メモリアル

去る8月14日逝去したジャズ・ヴォーカリストで女優のアビー・リンカーン(1930年8月6日〜2010年8月14日)のメモリアルが来たる10月1日、ハーレムのアビシニアン・バプティスト教会で執り行われる。当夜のプログラムはアビーのファミリーと親友のジル・ニューマンが構成、Jazz Foundation of America(全米ジャズ連盟)と教会関係者が協力する。

[10.01.2010] Page Top >


●10/07 セロニアス・モンク国際ジャズ・ヴォーカル・コンペティション

セロニアス・モンク・インスティチュートが主催するジャズ・ヴォーカル・コンペティションが10月7日、ケネディ・センターのアイゼンハワー・シアターで開かれる。12人の予選通過者の中から3人のファイナリストが選ばれ、1位には賞金2万ドルとコンコード・レーベルとの録音契約が与えられる。コンペティションと同時にグレート・アメリカン・ソングブックへのトリビュート・ガラが開かれ、ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、クラーク・テリー他のビッグネームが集う。ガラでは、アレサ・フランクリンに「2010マリア・フィッシャー・ファウンダー・アウォードが授与される。

[10.01.2010] Page Top >


●11/02〜 独Sauter ピアノが全米キャンペーン

南ドイツ・スパイチンゲンに本拠を置くピアノ・メイカーSauter(サウターまたはザウター)がクラシック、ジャズ、オルタナティヴの公演会場とタイアップ、11月から全米キャンペーンに入る。11月2日からはNYヴィレッジのZinc Barにグランド・ピアノDelta 185が搬入され“New Dimensions in Latin Jazz”が開催される。また、ブルックリンのオルタナティヴ系ライブハウスBarbesは12月にアップライトのSauter 122の提供を受ける。Sauter社は1819年の創業で、オーストリアのシュタイン社に勤務していた創業者のヨハン・グリムはベートーヴェンのピアノ製作でも知られる。

[10.01.2010] Page Top >

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.