●季刊『Japanese Beat』創刊
フリージャズ専門のフリーペーパー『Japanese Beat』が創刊された。編集長は国立音大器楽科OGのジャズ・ベーシスト佐藤えりか。季刊で、B5版8Pの小冊子ながら、ミュージシャンの視点からミュージシャンの本音を探り、ユニークな存在となっている。創刊号のカバーストーリーはドラマーの古澤良治郎(1月12日物故)。『JAZZ』誌の編集長を務めた杉田誠一がフリージャズについて檄文を寄せている。
[2.10.2011] Page Top >
●2/12 野瀬栄進p『The Gate』発売記念ライヴ
NYから帰国中のピアニスト野瀬栄進が新作『The Gate』(acmusic)の発売を記念してライヴを行う。共演は、NY在住のパーカッショニスト武石 聡で、CD収録のデュオを再現する。
2月12日(土)7:30 神田「アディロンダック・カフェ」
なお、野瀬は帰国中、札幌キタラ小ホールや神戸Just in Timeでのソロ・コンサート、目黒パーシモンホールでの「Musica Contigo」、関西でのトリオとデュオなどさまざまなフォーマットで活動を展開している。
関連リンク: | http://www.jazztokyo.com/five/five761.html |
http://www.jazztokyo.com/column/oikawa/index.html |
[2.10.2011] Page Top >
●3/07 ラズウェル+ゾーン+雅楽オーケストで「還城楽」
演奏者、作曲者として現代アメリカ音楽界を代表するジョン・ゾーン(sax)とNYカルチャー・シーンを牽引するグラミー賞受賞プロデューサー、ベーシスト、ビル・ラズウェルが、世界最古の合奏音楽「雅楽」と初コラボレーションを行う。革新的西洋サウンドと雅楽オーケストラが交錯しもたらされる予断を超えたバイブレーションとは。
『GEN JYO RAKU(還・城・楽)』
3月07日(月) 世田谷パブリックシアター
ジョン・ゾーン ビル・ラズウェル 雅楽道友会
演奏曲=越天楽(えてんらく)、還城楽(げんじょうらく)[舞楽] 、長慶子(ちょうげいし)他
[2.10.2011] Page Top >
●3/16 上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト『ヴォイス』発売
ソロ・アルバム『上原ひろみ/プレイス・トゥ・ビー』以来1年半ぶりの新作は、ベースにアンソニー・ジャクソン、ドラムスにサイモン・フィリップス(TOTO・OB)を配したザ・トリオ・プロジェクトによる『ヴォイス』。オリジナルの他、ベートーヴェンのピアノソナタ第8番「悲愴」の第二楽章を演奏。
通常盤と初回限定のCD+DVDの2種。
また、同日、NYのブルーノートでのソロ演奏とオフ・ステージを収めたDVD『上原ひろみ ソロピアノ ライヴ・アット・ブルーノート・ニューヨーク』がリリースされる。
[2.10.2011] Page Top >
●3/20 I love Poo/菊地雅章ベネフィット・コンサート
昨年7月、ニューヨーク在住の菊地雅章=POO-SUNは肺の疾患により緊急入院、長時間の手術を経て奇跡的に一命をとりとめた。音楽への不屈の闘志とその後の懸命のリハビリによって昨年末には自宅に戻れるまでになったが、いまだ闘病を余儀なくされている。病苦、生活の困窮のなかで不屈の闘争心をもってピアノに向かっている菊地雅章を支援するため、同志が集まってベネフィット・コンサートが行われる。
3月20日(日) @新宿 ピットイン
<Part 1 :15時〜17時>
♪吉田達也・菊地雅晃
藤原大輔(ts) 松村拓海(fl,b-fl) 坪口昌恭(org,etc) 菊地雅晃(b,electronics)
吉田達也(ds) ほか
♪菊地成孔 デートコース・ペンタゴン・ロイヤルガーデン
<Part 2 :20時〜>
日野皓正(tp)峰 厚介(ts)宮田英夫(ts,fl)佐藤允彦(p)清水絵理子(p)杉本智和(b)村上 寛(ds)本田珠也(ds)ほか
アドミッションは、共に4,000円(1 drink付き)
[2.10.2011] Page Top >
追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley
:
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣
:
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi
#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報
シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻
音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美
カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子
及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)
オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)
:
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義
:
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄
Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.