●5/15〜6/19 三上クニ「スプリング・ツアー2011」

NYを中心に活躍する三上クニの「スプリング・ツアー2011」が5月15日から6月19にまで1ヶ月以上にわたって行われる。大きな被害を受けた宮城県の南三陸町は幸い主催者も会場も無事であることが確認され予定通り挙行とのこと。なお、各会場では募金箱が用意され、被災者への募金を呼びかけるという。共演は、5/15、16は、林正男(b)と橋本学(d)、5/18〜28がベースが池田聡(b)に代わり、5/31〜6/19はドラムスが福森康に。6/7はゲスト 伊藤宏樹(d)。
5月16日(月)の練馬・観蔵院曼荼羅美術館では14:30/16:30の2回にわたって「0才からのジャズコンサート」が予定され、4歳以上中学生までは500円、中学生以上の一般は2000円。夜は7時30分から「暗闇コンサート」が予定され、入場料は4000円。その他、詳細については、三上クニの公式サイト;http://www16.big.or.jp/~we3trio/schedule.htmlまたは、Office Yokota へ;03-3414-8251/090-4436-2262 info@jasstokyo.com

[5.15.2011] Page Top >


●5/27〜28 テリエ・イースングセット再来日

氷をはじめ、石や木材など自然素材を生かした楽器を使ったパーフォーマンスで世界的な注目を集めるノルウェーのパーカッション・プレイヤー、テリエ・イースングセットのが再来日する。公演は、山梨で行われる Natural High! フェスティバルのアフター・パーティー(東京)での公演と、Sense of Wonder フェスティバルでのソロ演奏の2回。
Natural High! After Party 地球一番搾り Vol. 2
5月27日(金) 19:00 開場 19:45 開演
会場 東京代官山「山羊に、聞く?」 http://yagiii.com/
トーク・イヴェントと演奏
Sense of Wonder Festival
2011年 5月28日(土)
会場 茨城県笠間市 笠間芸術の森公園
http://www.s-o-w.jp/
問)Office Ohsawa:info@jasstokyo.com/03-3728-5690

[5.15.2011] Page Top >


●6/02〜08 マグナス・ヨルト来日ライヴ「フライト・フロム・デンマーク」

トリオ・アルバム『プラスチック・ムーン』(ジャズオーディオ・ディスク大賞2010 インストゥルメンタル部門銀賞受賞)に続いてガーシュウィンをテーマにストリング・カルテットとの共演作『ガーシュウィン』を発表したデンマーク期待の俊英、マグナスト・ヨルトが3度目の来日公演を予定している。なお、本公演では、東日本大震災の被災者のために作曲された新曲が披露されるという。共演は、ペーター・エルド(b)と池長一美(ds)。

6/02 モーションブルーヨコハマ
6/04 新宿ピットイン
6/06 大阪ミスター・ケリーズ
6/07 京都 ル・クラブ・ジャズ
6/08 吉祥寺 サムタイム


[5.15.2011] Page Top >

 


●6/05 横井一江のジャズ・ピクチャレスク

本誌連載フォト・エッセイでもお馴染みの横井一江さんの著書『アヴァンギャルド・ジャズ ヨーロッパ・フリーの軌跡』(未知谷)の刊行に合わせて、出版記念イベント「横井一江のジャズ・ピクチャレスク」と写真展「革新者たちの肖像」をアップリンクで行われる。



イベント前半ではルイ・スクラヴィスの音楽制作の現場に入り、それを追った『Louis Sclavis, l’histoire d’une creation(ルイ・スクラヴィス、創造の物語)』(2010年、監督:ファブリス・ラドゥナック)の日本初上映。若手ミュージシャンへのインタビューも多く、彼らの音楽観も伝わってくる作品。コンポジションの誕生からアルバム『ロスト・オン・ザ・ウェイ』(ECM)にそれが結実されるまでを捉えているので、ECMファンにとっても一見の価値あるドキュメンタリー!後半の「横井一江トーク・セッション」では、1971年のベルリン・ジャズ祭を始めにヨーロッパのさまざまなジャズ祭に数多く出演しているピアニストの佐藤允彦を迎え、日本人ミュージシャン側から見たヨーロッパ・ジャズ祭の事情などについても聞く。司会はヨーロッパ文化全般に造詣の深い赤塚若樹。
また、写真展「革新者たちの肖像」では、1988年から2010年までの間に横井一江さんがヨーロッパのジャズ祭他で撮影した写真から約20点をピックアップして展示。

横井一江のジャズ・ピクチャレスク
日時:6月5日(日)開場16:30 開演17:00
会場:アップリンク・ファクトリー
詳細は:http://www.uplink.co.jp/factory/log/003979.php

革新者たちの肖像 横井一江写真展
会期:5月25日(水)〜6月6日(月)12:00〜22:00
会場:アップリンク・ギャラリー
詳細は:http://www.uplink.co.jp/gallery/


[5.15.2011] Page Top >


●7/07〜24 「デューク・エリントン・オーケストラ ジャパンツアー2011」

ジャズ界の至宝「デューク・エリントン・オーケストラ」5年振りの来日公演が決定した。7月9日の大阪ザ・シンフォニーホールを皮切りに、鹿児島まで全国11公演(内、1回はクローズド・コンサート)。
スケジュールは以下の通り;

2011年7月7日(土) 東京 昭和女子大学 人見記念講堂 (クローズド)
9日(土) 大阪 ザ・シンフォニーホール
10日(日) 山口 シンフォニア岩国 コンサートホール
14日(木) 三重 四日市市文化会館 第一ホール
15日(金) 東京 サントリーホール
16日(土) 東京 江戸川区総合文化センター 大ホール
18日(月・祝) 愛知 愛知県芸術劇場 大ホール
20日(水) 埼玉 鴻巣市文化センター 大ホール
21日(木) 埼玉 草加市文化会館ホール
22日(金) 静岡 アクトシティ浜松 中ホール
24日(日) 鹿児島 薩摩川内市川内文化ホール

問)ハーモニージャパン 03-3409-3345

[5.15.2011] Page Top >

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.