●スイス、ヴィルソー・ジャズ・フェスティヴァルのアーカイヴがルツェルン大学に

1975年からヴィルソー・ジャズ・フェスティヴァルを開催しているニクラウス・トロクスラーが、ライヴ録音(250本のアナログテープ、123本のDAT)、プログラム、ポスターなどをルツェルン大学に寄贈。大学ではそれらを一般にも公開する予定でいるとのこと。ヴィルソー・ジャズ・フェスティヴァルでの演奏は、イレーネ・シュヴァィツアーを始めとして何種も様々なレーベルからリリースされている。ニクラウス・トロクスラーの本業はグラフィック・デザイナーで、日本のTDC一般部門銅賞(1994−95)も含め幾つもの賞を受賞している。プログラムやポスターのデザインは彼自身の手によるものだ。

[8.14.2011] Page Top >


●7/28 ヴォン・フリーマン祝典

去る7月28日、永らくシカゴ・ジャズ・シーンの顔として活躍、2012年度のNEAジャズ・マスターに指名されたテナーサックスのヴォン・フリーマンの功績を讃える祝賀会がシカゴのミレニアム公園にあるジェイ・プリツカー・パヴィリオンで開催された。ラーム・エマニエル シカゴ市長も参列する祝賀会だったが米寿(88才)を迎えたヴォンは体調を崩し参列できなかった。エリック・アレキサンダー(ts)やスティーヴ・コールマン(as)の演奏が華を添えた。
なお、本誌主幹悠 雅彦がかつて主宰していたジャズ・レーベル「WhyNot」が1987年10月、息子のチコがヴォンをフィーチャーしたアルバム『チコ・フリーマン・フィーチャリング・ヴォン・フリマーン/ロード・リフ・アンド・ミー』を制作・発売している。共演は、ジョージ・ケイブルス(p)、セシル・マクビー(b)、ビリー・ハート(ds)。

[8.14.2011] Page Top >


●8/5 『Jazz Inside Magazine』8月号刊行

『Jazz Inside Magazine』8月号が刊行された。カヴァー・ストーリーはピアニストのバリー・ハリス。バリーは、デクスター・ゴードン、フレディ・ハバード、リー・モーガン、エルヴィン・ジョーンズ、ロン・カーター、サド・ジョーンズなどと共演/録音、生ける伝説と称されるピアニスト。チャーリー・パーカーをナマで聴いた体験から得たインスピレーションなどについて語っている。無償でダウンロード可能(64頁)。
http://jazzinsidemagazine.com/publications/guide/august-2011


[8.14.2011] Page Top >

 


●8/9〜 ニューポート・ジャズ・フェスティバル 2011

8月6日から開催されたニューポート・ジャズ・フェスティバルのアーカイヴ公開がスタートした。NPR(ナショナル・パブリック・ラジオ)のオシシャル・サイト;
http://www.npr.org/series/newport-jazz-festival/?sc=nl&cc=jn-20110808
で視聴可能。出演は、レジーナ・カーター、スティーヴ・コールマン、上原ひろみ、ラヴィ・コルトレーン、チャールス・ロイド、ミンガス・ビッグ・バンド他。無料。

[8.14.2011] Page Top >


●8/9〜 フランク・フォスターのポッドキャスト

去る、7月26日他界したマルチリード奏者フランク・フォスターのインタヴューを収録したポッドキャストが公開された。ジャズ・アット・リンカーン・センターが主宰するシリーズ「JazzStories」ポッドキャストの一環で、登録すれば自由に聴取が可能。ブルースの真実や彼が仕えたバンドリーダー、ニール・ヘフティ、カウント・ベイシーなどについて語っている。
http://itunes.apple.com/us/podcast/jazz-stories/id405068170?i=89068647

[8.14.2011] Page Top >


●8/12 ニック・ベルチュ・ローニン『Lyria』スコア発売

数度におよぶ来日で日本でもファンの多い、ニック・ベルチュ率いるスイスのユニット「ローニン」のECM第3作『Lyria』(ECM2178)のスコアが刊行された。版元は、Ronin Rhythm ProductionsでECMのオフィシャル・サイトから購入可能。スコアのみは、38ユーロ、スコア+CDは、49ユーロ。なお、ECMでは『Lyria』のスコア刊行を記念してECMが扱う他の書籍類も季刊限定でディスカウント・セールを実施中。詳細は;http://bit.ly/oRuq3o



[8.14.2011] Page Top >


●8/13『Downbeat』9月号刊行

米ジャズ専門誌『ダウンビート』9月号(Volume 78/No.9)が刊行された。カヴァー・ストーリーは、ステフォン・ハリス(vib)、デイヴィッド・サンチェス(sax)、クリスチャン・スコット(tp)のトリオ。ハヴァナのミュージシャンとの共演作『Ninety Miles』(CD/DVD)の制作についてインタヴューに答えている。


[8.14.2011] Page Top >

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.