●4/03 『Jazz Inside Magazine』4月号刊行
NYのジャズ専門誌(ハード・コピー+オンライン/無料)『jazz Inside Magazine』4月号が刊行された。カヴァー・ストーリーは天才ギタリストの呼び声高いジュリアン・レイジ。ジュリアンは多くの優れた若手を輩出してきたゲイリー・バートンの門下で2009年デビュー・アルバムがグラミーにノミネートされた経歴を持つ。プロデューサーのトッド・バルカンの他に、ブルックリンに住む日本人サックス奏者内田亘も取り上げられている。
ダウンロードは;http://jazzinsidemagazine.com/publications/guide/april-2012
[04.29.2012] Page Top >
●4/04 『Downbeat』4月号刊行
ジャズ専門誌『Downbeat』4月号が刊行された。カヴァー・ストーリーは昨年度のグラミー賞ジャズ部門で「最優秀新人賞」に輝いたベーシストのエスペランサ・スポールディング。エスペランサは新作『ラジオ・ミュージジック・ソサエティ』リリースに際して全米ツアーを刊行、9月の「東京JAZZ」にも昨年に続き再演が予定されている。
詳細は;http://downbeat.com/
[04.29.2012] Page Top >
●4/10 ビリー・ハート4、ザ・ファルコンでギグ
『All Our Reasons』 (ECM)をリリース、意気軒昂のヴェテラン、ビリー・ハート率いるカルテットが4月8日NYマールボロのクラブ「ザ・ファルコン」に出演した。メンバーはレコーディングと同じ、マーク・ターナー(ts)、イーサン・アイヴァーソン(p)、ベン・ストリート(ds)。なお、イーサンの評論活動の拠点になっているブログがAAJ Jazz Awardsのベスト・ジャズ・ブログにノミネートされている。
http://www.jazztokyo.com/interview/interview102.html
http://www.jazztokyo.com/five/five880.html
http://dothemath.typepad.com/dtm/ethan-iverson.html
[04.29.2012] Page Top >
●4/18、21 ハン・ベニンク、NYで古希を祝う
オランダのドラム奏者ハン・ベニンクの古希を祝うギグが4月18日と21日の2夜にわたってNYの「ディクソン・プレイス」と「イタリアン・アカデミー」でそれぞれ行われた。共演は、前者がウィル・ホフスハウザー、マイケル・ムーアのトリオ、後者はリチャード・タイテルバウム、マーク・ドレッサー、ユリ・ケイン、レイ・アンダーソン、トーマス・ヘブラーを含むオクテット。
http://www.jazztokyo.com/column/mochizuki/chapter-002.html
[04.29.2012] Page Top >
●4/20 ECM の4月新譜
ECM4月新譜は以下の通り;
『Fly: Year Of The Snake 』(ECM 2235)
マーク・ターナー(ts) ラリー・グレナディアー(b) ジェフ・バラード(ds)
ECM Player: http://player.ecmrecords.com/fly-trio
『Steve Kuhn|Steve Swallow| Joey Baron/Wisteria 』(ECM 2257)
スティーヴ・キューン(p) スティーヴ・スワロウ(b) ジョーイ・バロン(ds)
ECM Player: http://player.ecmrecords.com/kuhn-wisteria
『John Abercrombie Quartet/Within A Song』(ECM 2254)
ジョン・アバークロンビー(g) ジョー・ロヴァーノ(ts) ドリュー・グラス(b) ジョーイ・バロン(ds)
ECM Player: http://player.ecmrecords.com/abercrombie
[04.29.2012] Page Top >
●4/24 「Cadence Magazine」春号刊行く
“The Independent Journal of Creative Improvised Music”を標榜する米の季刊誌「ケイデンス・マガジン」春号(4、5、6月号)が刊行された。「ケイデンス」は1976年月刊誌として創刊されたが、季刊誌を経て、現在は季刊のオンライン・マガジンとして刊行され、年に1度ハード・コピーが刊行される。毎号、特集、インタヴュー、CDレヴューなど豊富な内容が満載されている。
詳細は;http://www.cadencejazzmagazine.com/
[04.29.2012] Page Top >
●5/01、15 カール・ベルガーの「インプロヴァイザーズ・オーケストラ」
昨年、8ヶ月にわたってNYのクラブ「ストーン」で活動を披露してきたカール・ベルガーのオーケストラが、新しい局面を迎え、「インプロヴァイザーズ・オーケストラ」として3月20日、NYの「ジャズ・ギャラリー」でデビュー。その後、隔週2回火曜日に「ジャズ・ギャラリー」で演奏が披露される。ベルガーのオーケストラはフォークやワールド・ミュージックにテーマを求め、メロディやハーモニーに基づいたインプロを追求している。(写真提供:Jazz Promo Services,NY)
[04.29.2012] Page Top >
●5/08〜13 スタヴァンガー国際ジャズ・フェス
ノルウェー南部に位置する第4の都市、世界最大の木造家屋の街として知られるスタヴァンガー市で5月8日から13日まで「スタヴァンガー・インターナショナル・ジャズ・フェスティバル」が開かれる。今年の出演は、アル・ディメオラ+ゴンサロ・ルバルカバ、マーカス・ミラー、ロイ・ハーグローヴ5、アラン・ホールズワース・バンドの他、マッツ・アイラーセン「スカイ・ダイヴ」を始めとする多くのノルウェー・バンド。
詳細は;www.maijazz.no
[04.29.2012] Page Top >
●5/25〜5/27 日伊ミュージシャンによるジャズ・エイド「JapzItaly」
東日本大震災と福島原発事故で被災した子供達に支援の手を差し伸べようと日本とイタリアのミュージシャンが手を結び、5月25日から3日間ミラノでジャズ・エイド「JapzItaly」を開催する。出演メンバーの詳細は本誌
http://www.jazztokyo.com/event/index_event.html
[04.29.2012] Page Top >
●6/01〜10 バーリントン・ディスカヴァー・ジャズ・フェスティバル
ヴァーモント州バーリントンで開かれる「バーリントン・ディスカヴァー・ジャズ・フェスティバル」は29回目を向けるが今年も新旧の多彩な出演者を迎え10日間にわたる華やかなジャズ・フェスとなりそうだ。ジミー・クリフ、ボニー・レイット、ベラ・フレック、ダイアン・リーヴス、リー・コニッツ、クリスチャン・マクブライド、ヴィジェイ・アイヤー、クレイグ・テイボーン、ティム・バーン「ザ・スネイクオイル」他。
詳細は;http://discoverjazz.com/
[04.29.2012] Page Top >
●6/11〜17 第17回ヴィジョン・フェスティバル
ブルックリンのルーレットに会場を移し1週間にわたって展開される「ヴィジョン・フェスティバル」。17回目を迎える今年のフィーチャー・アーチストはサックスとトランペットの「ジョー・マクフィー」。今年もダウンタウン系、ブルックリン系のミュージシャンが多数参加する。ウィリアム・パーカー、マシュー・シップ、シーラ・ジョーダン、ワダダ・レオ・スミス、レジー・ワークマン、オリヴァー・レイク、ハミッド・ドレイク他。
[04.29.2012] Page Top >
●6/20 JJA Jazz Awards 発表
世界で最も権威のあるジャズ・アウォードのひとつとして知られるJJA(ジャズ・ジャーナリスト・アソシエーション、NY、会長:ハワード・マンデル)主催による 2012年度の受賞者の発表が6月20日、NYのブルーノートで行われる。4月13日に40部門にわたって候補が発表されており、この中から全米を中心とする会員ジャーナリスト約200名に投票により受賞が決定される。
候補者の詳細は;http://www.jjajazzawards.org/p/2012-nominees.html
[04.29.2012] Page Top >
追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley
:
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣
:
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi
#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報
シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻
音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美
カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子
及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)
オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)
:
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義
:
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄
Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.