●11/25〜26 ヨーロッパのカリスマ3人がブルーノートに集結
ピアソラを後継するアコーディンオンとバンドネオンの名手リシャール・ガリアーノ、ジャンゴを後継するマヌーシュ・スイングのギター奏者ビレリ・ラグレーン(g)、コンテンポラリー・ジャズ・ヴァイオリニストのディディエ・ロックウッド(vln)、文字通りヨーロッパのカリスマ三者がブルーノート東京に集う。
詳細は;
http://www.bluenote.co.jp/jp/artists/richard-galliano/
[11.24.2013] Page Top >
●11/30 MultipleTap at Galaxy - Gingakei
〈MultipleTap〉は、世界でも類を見ない日本の音楽シーンの混沌さと過剰さを、ロンドンから発信するイベント。出演するのは、ドラびでお、非常階段、初音階段、河端一(from Acid Mothers Temple)、伊東篤宏といったアーティストたちだ。なお、このイベントはクラウド・ファンディングを利用して行われ、チケットやライヴ当日の録音なども、当該サイトのみで配布されるとのこと。
それに先立って、プレミアムイベントの開催が決定した。ロンドン公演に出演する主なミュージシャンが1日限り集結。壮行会であるとともに渡航費用のチャリティでもある。クールジャパンの最左翼、ノイズと即興と実験音楽を世界に発信する画期的なイベントをサポートしよう!
2013年11月30日(土) open 18:00/start 18:20
会場:原宿、神宮前 Galaxy 銀河系
http://www.thegalaxy.jp/
出演:非常階段(JOJO広重、JUNKO、T.美川 )/ドラびでお/田中悠美子/中村としまる/秋山徹次/伊東篤宏/石川高/若林美保/PAINJERK/大城真/川口貴大/毛利桂/康勝栄
[11.24.2013] Page Top >
●12/01 渡辺香津美 還暦記念コンサート in はりこし亭
http://www.nakadanasou.com/site/blog_entry/1345
毎年恒例の江戸時代の古民家「はりこし亭」でのコンサート。今年はKAZUMI 還暦を記念して、津軽三味線 上妻 宏光+αをゲストに迎え、MADE in JAPANの醍醐味を披露する。
12月1日(日)16:00開場 16:30開演
渡辺香津美(g) ゲスト:上妻 宏光(津軽三味線)
中棚荘・はりこし亭(長野県小諸市)
http://www.nakadanasou.com/
前売5,500円 当日6,000円
予約&問合せ:中棚荘 0267-22-1511
[11.24.2013] Page Top >
●12/07 ケルティック・クリスマス 2013
アイルランドの国民的ミュージシャン、アコーディオンのシャロン・シャノン率いるカルテット(ギター、フィドル、ボーカル)に、カナディアン・ステップダンスの第一人者でフィドラーのスファニー・カドマンがゲスト参加するケルティック・クリスマスの一夜。他に5人編成のルナサとハープとフィドルのデュオ「カトリオーナ・マッケイ&クリス・スタウト」が参加。
12月7日 すみだトリフォニーホール
16:30開場 17:30開演
シャロン・シャノン with ステファニー・カドマン/ルナサ/カトリオーナ・マッケイ&クリス・スタウト
問)プランクトン 03-3498-2881
[11.24.2013] Page Top >
●12/08 「アルタードステイツ」plays ECM
「アルタードステイツ」恒例の秋の3Days、今年の最終日はECMへのオマージュを計画している。アルタードステイツ(内橋和久el-g,effects、ナスノミツルel-b、芳垣安洋ds)に、広瀬淳二(sax)、岡本 洋(p,key)、橋本 歩(cello)のゲストが参加。
なお、12/06は、アルタードステイツ with ササキヒデアキ(ヴィジュアル)、12/07は、田中悠美子(義太夫三味線)、八木美知依(箏)、中村仁美(篳篥=ひちりき)をゲストに迎えた“アルタードステイツはニッポンの心を忘れない”。
開場19:30 開演20:00 予約・¥3,000 3日間の通し券 ¥8,000
問)新宿ピットイン: 03-3354-2024
[11.24.2013] Page Top >
●12/14〜15 .es(ドットエス) LIVE IN TOKYO 2013
関西即興シーンのブライテストホープ、.es(ドットエス)初の東京ツアーが決定。二日間にわたり即興/ノイズ/アンダーグラウンド・シーンの有力アーティストと共演を繰り広げる。本誌「FIVE by FIVE」にレビュー掲載の『T.Mikawa & .es /September 2012』と『橋本孝之/COLOURFUL - ALTO SAXOPHONE IMPROVISATION』のレコ発記念でもある。東西の先鋭的アーティストの饗宴は、今後の前衛音楽シーンを占う意味でも見逃せないライヴとなるに違いない。
12/14(土)新大久保 アースダム
>> http://www1.odn.ne.jp/shinjuku-dom/index.html/menu.html/
出演:.es(ドットエス)/インキャパシタンツ/魔術の庭
時間:open18:30 / start19:00
charge:前売¥2300 / 当日¥2500 (+1drink)
12/15(日)池ノ上 ガリガリ
>> http://www.cinemabokan.com/
出演:.es(ドットエス)&美川俊治/タンジェリンドリームシンジケイト/浦邊雅祥/冷泉
時間:open18:00 / start18:30
charge:¥2000 (+1drink)
[11.24.2013] Page Top >
●12/17〜20 マリア・シュナイダー・オーケストラ アンコール公演
マリア・シュナイダー・オーケストラが昨年の初来日公演の大好評に応えて12月17日から4日間、ブルーノート東京でアンコール公演を行う。
マリア・シュナイダーはミネソタ大学で音楽理論と作曲法を習得後、N.Y.に進出、ギル・エヴァンスらの下で修行。93年に自己のオーケストラを結成、2004年の『コンサート・イン・ザ・ガーデン』は、インターネット通販限定アルバムとして初めてグラミー賞を獲得、大きな話題を呼んだ。
詳細は;
http://www.bluenote.co.jp/jp/artists/maria-schneider/2012_12/
[11.24.2013] Page Top >
●12/18〜23 ユミ・ハラ日本ツアー
元ヘンリー・カウのメンバーとのアルトー・ビーツ、ゴングのデヴィッド・アレンとアルトー・ビーツのクリス・カトラーとのyou me & usなど、国境を越えた活動で注目される作曲家/ピアニスト/シンガーのユミ・ハラが単独来日、日本のユニークなミュージシャンとジャンルを超越した共演を繰り広げる。日本のカンタベリー系とも呼べる芳醇な演奏をぜひご体験あれ。
12月18日(水)神保町視聴室
ユミ・ハラ(p, vo,クラリネオ)石原雄治 (dr) + 乱天地 松本健一(sax、尺八)ダレン・ムーア (dr) 村田直哉 (Turntable)
http://shicho.org/s1about/
12月19日(木)荻窪ルースター本店
坂田明 吉田達也 ユミ・ハラ・コークウェル
アヴァン・ソロピアノ弾き語りx3+トリオ
03-5347-7369
http://ogikubo-rooster.com/main/index.html
12月22日(日)名古屋バレンタインドライブ
Dollhouse Residents (ドールハウス・レジデンツ)
メンバー:
ユミ・ハラ(key, vo:アルトー・ビーツ、you me & us、マンマル・マシーン) 宮崎リエ(b:マンマル・マシーン、DEEPFREEZEMANIA、元マーブル・シープ) Emmy☆Kunocovic (dr:Helicoid0222MB、Nasca Car、ヰタ・セクスアリス)
対バン
ryorchestra: 白木佐也加 (vo) 松田大二郎 (vo) 臼井康浩 (g) 渓 (g) 石垣篤友 (b) 粟野昌良 (ds)小野浩輝(electronics)小埜涼子 (key.as)
http://valentinedrive.com/
12月23日(月・祝)神田イゾルデ
プログレクリスマス
ユミ・ハラ・コークウェル(key,vo)MEW(dr, vo) 浅野淳(b)
オープニング:Snow Flakes (ステートメント・ヒールズ合唱隊バンド)
03-5294-6282
http://isolde.jp/
[11.24.2013] Page Top >
●12/18〜19 カニサレス・フラメンコ・カルテット 来日公演
“パコ・デ・ルシアの真の後継者”といわれ、フラメンコ界最高のテクニックを誇るスーパー・ギタリスト、カニサレスがカルテットを率いて来日、東京で2回の公演を行う。カニサレスは今年5月の「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2013」でもその妙技を実証済み。
12月18日(水)19日(木)新宿文化センター大ホール
予約・問合せ:プランクトン 03-3498-2881
[11.24.2013] Page Top >
●12/26〜29 大友良英年末4デイズ
NHKの朝ドラ「あまちゃん」の音楽で多忙を極めた大友良英が新宿ピットインをステージに「年末4デイズ」を予定している。
12月26日 テニスコーツ+大友良英+村田正樹
12月27日 大友良英 Piano Solo/Filament/吉増剛造+大友良英
12月28日/29日 大友良英 あまちゃん スペシャル・ビッグバンド ラストLIVE -年忘れヒットパレード(両日ともsold-out)
問)03-3354-2024
[11.24.2013] Page Top >
●2014/2/22〜23 日本の音楽シーンの混沌さと過剰さを再現するイベント「MultipleTap」、ロンドンと東京で開催決定!
〈MultipleTap〉は、世界でも類を見ない日本の音楽シーンの混沌さと過剰さを、ロンドンから発信するイベント。出演するのは、ドラびでお、非常階段、初音階段、河端一(from Acid Mothers Temple)、伊東篤宏といったアーティストたちだ。なお、このイベントはクラウド・ファンディングを利用して行われ、チケットやライヴ当日の録音なども、当該サイトのみで配布されるとのこと。
それに先立って、プレミアムイベントの開催が決定した。ロンドン公演に出演する主なミュージシャンが1日限り集結。壮行会であるとともに渡航費用のチャリティでもある。クールジャパンの最左翼、ノイズと即興と実験音楽を世界に発信する画期的なイベントをサポートしよう!
MultipleTap
2014年2月22日(土)、23日(日)
会場:Cafe OTO(ロンドン)
http://multipletap.com/
出演 : ドラびでお/非常階段(JOJO広重、JUNKO、T.美川)/ JOJO広重(from 非常階段) /美川俊治(from Incapacitants,非常階段) /JUNKO(from 非常階段) /初音階段(JOJO広重、T.美川、白波多カミン)/河端一(from Acid Mothers Temple)/中村としまる/秋山徹次/伊東篤宏/田中悠美子/若林美保/石川高/大城真/PINJERK/川口貴大/毛利桂/康勝栄
MultipleTap at Galaxy - Gingakei
2013年11月30日(土) open 18:00/start 18:20
会場:原宿、神宮前 Galaxy 銀河系
http://www.thegalaxy.jp/
出演:非常階段(JOJO広重、JUNKO、T.美川 )/ドラびでお/田中悠美子/中村としまる/秋山徹次/伊東篤宏/石川高/若林美保/PAINJERK/大城真/川口貴大/毛利桂/康勝栄
[11.24.2013] Page Top >
追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley
:
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣
:
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi
#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報
シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻
音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美
カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子
及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)
オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美
ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)
:
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義
:
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄
Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.