●5/20 DVD『ミシシッピ大洪水』リリース

1927年にミシシッピ川の流域一帯を襲った全米史上最大の大洪水のドキュメンタリーにビル・フリゼール・カルテット(フリゼールg、ロン・マイルスtp、トニー・シャーb/g、ケニー・ウォレセンds)がサウンドトラックを担当、DVD化されたもの。

[6.29.2014] Page Top >

●5/22 曽根麻央 国際トランペット大会で優勝

タイガー大越教授の下、バークリー音大でトランペットの修行に励んでいた曽根麻央宇が国際トランペット協会(ITG)主催の大会<ジャズ部門>で見事優勝した。
曽根は16才の時、東京のマスタクラスデ大越教授にその才能を見込まれ、札幌のバークリー・ジャズ・キャンプに奨学金で参加、その後、4年間学費免除のフル・スカラシップを得て、バークリーに学んだ逸材。フィラデルフィアの国際大会ではファイナリストに欠員が出て、急遽参加、優勝に輝いた。

[6.29.2014] Page Top >

●5/26 マイルス・デイヴィス・ウエイ制定

5月26日、マイルス・デイヴィスが20年以上にわたって居住していたNYのアパートメントに接する道路が「マイルス・ディヴィス・ウェイ」に制定され、盛大にブロック・パーティが開かれた。当日は、マイルスに関係のあるジミー・ヒース、ディヴィッド・リーブマンのミュージシャンや映画俳優ジョン・エイモス、その他多くの関係者がパーティに参加した。
セレモニーとパーティの詳細は、本誌の本宿宏明氏のレポートを参照されたい。

[6.29.2014] Page Top >

●6/10 米Downbeat誌80周年記念号刊行

Nアメリカのジャズ専門誌「Downbeat」が創刊80周年記念号(Volume 81, Number 7)を刊行、コレクターズ・エディションとした。特集は「2014年のジャズ、素晴らしき80のアイテム」で、ジャズを素晴らしきアート・フォームとして維持することに寄与している人物、場所、トピックについて。

[6.29.2014] Page Top >

●6/12 オーネット・コールマン祝賀コンサート

6月12日、ブルックリンのプロスペクト・パーク・バンドシェルでオーネット・コールマン(1930〜)の祝賀コンサートが息子デナードdsの企画で開催された。「ブルックリンを祝おう!」コンサート・シリーズの一環で区長も祝辞を述べた。コールマンは白いアルトサックスで<ターンアラウンド>や<ザ・スフィンクス>でソロを披露した。親友のソニー・ロリンズは祝辞にヘンリー・スレッギル、ディヴィッド・マレイ、ジョー・ロヴァーノらはオーネットとの共演に馳せ参じた。(photo:courtesy of Brooklyn Vegan)

[6.29.2014] Page Top >

 

●6/12 ジミー・スコット逝く

“ハイ・ピッチ・ヴォイス”で知られたヴィーカリストの“リトル”ジミー・スコットが6月12日、心臓発作のためラス・ヴェガスの自宅で亡くなった。享年88。1992年に初来日、その後2000年以降は毎年のように来日、ファンを喜ばせていた。

[6.29.2014] Page Top >

●6/18 ホレス・シルヴァー老衰で逝く

ピアニスト/コンポーザーのホレス・シルヴァーが6月18日、NYニュー・ロッチェルの自宅で老衰のため死去。享年85。1953年から、アート・ブレイキーdsとジャズ・メッセンジャーズを率い、サックスとトランペットと含む2管編成のクインテットによるハードバップのフォーマットを確立した。1964年、父親に捧げたアルバム『ソング・フォー・マイ・ファーザー』(BN)が大ヒットした。自らのバンドを通じ多くの若手ミュージシャンを育て、また後にジャズ・スタンダードとなる曲を多く作曲した。詳細に付いては本誌「追悼:RIP」を参照。

[6.29.2014] Page Top >

●6/25 NEA ジャズ・マスター2015 発表

NEA(全米芸術家基金)が、2015年度の「ジャズ・マスター」4名を発表した。
カーラ・ブレイ(キーボード奏者、作曲家、編曲家、バンドリーダー)
ジョージ・コールマン(サキソフォン奏者、作曲家、教育者)
チャールス・ロイド(サキソフォン/フルート奏者、作曲家)
ジョー・シーガル(ジャズ・プレゼンター、クラブ・オーナー)
表彰式と受賞コンサートは来年4月20日、NYのジャズ・アット・リンカーン・センターで挙行される予定。

[6.29.2014] Page Top >

●7/04 ナット・ヘントフのインタヴュー映画上映

60年以上現役の評論家としてジャズを中心に社会問題を語ってきたナット・ヘントフのインタヴューを中心に追った映画が完成、NYでの上映に続いて、7月4日はLAでスクリーニングされる。アミリ・バラカ、スタンリー・クラウチ、ダン・モーガンスターンらへのインタヴューを縫ってエリントン、マイルス、コルトレーン、ミンガス、ディランの音楽と未公開映像が流れる構成。

[6.29.2014] Page Top >

WEB shoppingJT jungle tomato

FIVE by FIVE 注目の新譜


NEW1.31 '16

追悼特集
ポール・ブレイ Paul Bley

FIVE by FIVE
#1277『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』(ピットインレーベル) 望月由美
#1278『David Gilmore / Energies Of Change』(Evolutionary Music) 常盤武
#1279『William Hooker / LIGHT. The Early Years 1975-1989』(NoBusiness Records) 斎藤聡
#1280『Chris Pitsiokos, Noah Punkt, Philipp Scholz / Protean Reality』(Clean Feed) 剛田 武
#1281『Gabriel Vicens / Days』(Inner Circle Music) マイケル・ホプキンス
#1282『Chris Pitsiokos,Noah Punkt,Philipp Scholtz / Protean Reality』 (Clean Feed) ブルース・リー・ギャランター
#1283『Nakama/Before the Storm』(Nakama Records) 細田政嗣


COLUMN
JAZZ RIGHT NOW - Report from New York
今ここにあるリアル・ジャズ − ニューヨークからのレポート
by シスコ・ブラッドリー Cisco Bradley,剛田武 Takeshi Goda, 齊藤聡 Akira Saito & 蓮見令麻 Rema Hasumi

#10 Contents
・トランスワールド・コネクション 剛田武
・連載第10回:ニューヨーク・シーン最新ライヴ・レポート&リリース情報 シスコ・ブラッドリー
・ニューヨーク:変容する「ジャズ」のいま
第1回 伝統と前衛をつなぐ声 − アナイス・マヴィエル 蓮見令麻


音の見える風景
「Chapter 42 川嶋哲郎」望月由美

カンサス・シティの人と音楽
#47. チャック・へディックス氏との“オーニソロジー”:チャーリー・パーカー・ヒストリカル・ツアー 〈Part 2〉 竹村洋子

及川公生の聴きどころチェック
#263 『大友良英スペシャルビッグバンド/ライヴ・アット・新宿ピットイン』 (Pit Inn Music)
#264 『ジョルジュ・ケイジョ 千葉広樹 町田良夫/ルミナント』 (Amorfon)
#265 『中村照夫ライジング・サン・バンド/NY Groove』 (Ratspack)
#266 『ニコライ・ヘス・トリオfeat. マリリン・マズール/ラプソディ〜ハンマースホイの印象』 (Cloud)
#267 『ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ』 (ECM/ユニバーサルミュージック)

オスロに学ぶ
Vol.27「Nakama Records」田中鮎美

ヒロ・ホンシュクの楽曲解説
#4『Paul Bley /Bebop BeBop BeBop BeBop』 (Steeple Chase)

INTERVIEW
#70 (Archive) ポール・ブレイ (Part 1) 須藤伸義
#71 (Archive) ポール・ブレイ (Part 2) 須藤伸義

CONCERT/LIVE REPORT
#871「コジマサナエ=橋爪亮督=大野こうじ New Year Special Live!!!」平井康嗣
#872「そのようにきこえるなにものか Things to Hear - Just As」安藤誠
#873「デヴィッド・サンボーン」神野秀雄
#874「マーク・ジュリアナ・ジャズ・カルテット」神野秀雄
#875「ノーマ・ウィンストン・トリオ」神野秀雄


Copyright (C) 2004-2015 JAZZTOKYO.
ALL RIGHTS RESERVED.